なんだかGoodVibes

日々の勉強メモです。

【Linux】別サーバをマウントする(NFS)

こんにちは。
本日はLinuxメモです。

概要

サーバA、サーバBがある状態で
サーバBからサーバAの特定のディレクトリをマウントしたい。

今回は、以下の条件とします。

  • マウントされる側:サーバA(/mnt/serverA)、xxx.xxx.xxx.xx1(IP)
  • マウントする側:サーバB(/mnt/serverB)、xxx.xxx.xxx.xx2(IP)
  • 読み書きを許可する


マウントされる側の設定(サーバA)

1. NFSサービスの起動
$ systemctl start nfs


2. マウントポイントの追加(exports)

/etc/exportsへマウントポイントを追加する。

$ vim /etc/exports

構文ルールは以下となっています。

エクスポートするディレクトリ エクスポートを許可するIP(オプション)

今回の場合、このようになります。

/mnt/serverA xxx.xxx.xxx.xx2(rw)

オプションには読み書きを許可する設定をしています。


3. ポートの開放

nfsが使用するポート2049(tcp)を開放します。

Linuxでのポートの開放については以下の記事を参照してください。

nandakagoodvibes.hatenablog.com


4. 設定の反映

設定の反映のため、nfsを再起動します。

$ systemctl restart nfs


マウントする側の設定(サーバB)

1. NFSサービスの起動
$ systemctl start nfs


2. マウントの実行
$ mount -t nfs -o rw xxx.xxx.xxx.xx1:/mnt/serverA /mnt/serverB

まず、マウントを行うコマンドは「mount」です。
上記は以下の構文となっています。

mount オプション マウントされるサーバのホスト:ディレクトリ マウントするディレクトリ

となっています。

今回使用したオプションは以下です。

これでマウント完了となります。


マウントを解除する

この場合は、サーバBにて以下のコマンドを発行します。

$ umount /mnt/serverB

これでマウントの解除が完了します。



以上です。