なんだかGoodVibes

日々の勉強メモです。

【Python】Bottleを使ってみる

こんにちは。
本日はPythonメモです。

概要

Bottleは、webフレームワークの一つです。
以下はBottleのおおまかな特徴です。

  • 単一のPythonファイルで構成されていてシンプル
  • Pythonの標準ライブラリ以外の依存がない
  • WSGIに準拠している
  • 軽量で高速


Bottleを使う準備

Bottleは標準ライブラリではないのでインストールします。

pip install bottle


Bottleを使ってみる

シンプルに、ページにアクセスすると「Hello~」と表示するようにします。

from bottle import route, run

@route('/')
def home():
    return 'Hello~'

run(host='localhost', port=8080)

実行して、localhost:8080/ にアクセスすると
「Hello~」と表示されます。

「Ctrl-C 」で停止することができます。

上記のサンプルをちょっと改造して
ルートを追加してみます。

from bottle import route, run, template

@route('/home')
@route('/home/<name>')
def home(name='???'):
    return template('Hello {{name}}!!', name=name)

run(host='localhost', port=8080)

上記のサンプルは以下のような動作をします。

  • localhost:8080/homeにアクセスした場合
    • 画面には「Hello ???!!」と表示される
  • localhost:8080/home/bobにアクセスした場合
    • 画面には「Hello bob!!」と表示される



以上です。